
クール便で発送したいけど、クール便って高い‥なるべく安く発送するにはどうしたらいいだろう。
冷凍食品や生鮮食品を送りたいときに便利なクール宅急便ですが、「送料が高い…」と感じたことはありませんか?通常の発送料金に+数百円かかってくるため高く感じますよね。
私は先日実家から帰省した際に間違えて魚を持ち帰ってきてしまい‥笑
しかも3尾と微妙に多い。
魚はいつもスーパーでさばいてもらっていたので自分でさばけない。
YouTubeを見ながら捌いたとしても3尾はなかなか食べきれないなぁ、、
せっかくの魚の命、美味しく食べてもらったほうが良い!そもそも実家から間違えて持ってきてしまった魚なのでクール便で送り返すことに。笑
そこで、少しでもクール便の送料を安くしたかったので色々調べました!
昔、何も考えず郵便局に持ち込んだゆうパックのクール便が思っていたより高くて驚いたので記憶があり、今後のためにもこの機会に、クール便はどこから発送するのがお得なのか比較しました!
クール便を安くする工夫

実は、ちょっとした工夫で送料を安くする方法がありました!
- 営業所に持ち込む持込割引
- 端末で伝票を作成すると割引
- 支払い方法でさらに割引
実際に私が試したところ、80サイズの冷蔵で通常1,560円の送料が1,341円になりました!
その詳しい方法と他の宅配業者との比較をご紹介します!
冷凍食品・冷蔵食品を安く送りたい方必見
ヤマトのクール宅急便の通常料金(80サイズ・関東→関東)
まず、ヤマト運輸のクール宅急便の通常料金ですが、
サービス | 送料 | クール便料金 | 合計 |
ヤマト運輸(クール宅急便) | 1,230円 | 330円 | 1,560円 |
関東→関東で80サイズの荷物を送る場合、合計1,560円(税込) かかります。
しかし、最終的に1,341円まで安くできます!
ヤマトのクール宅急便を安くする3つのポイント!
① 営業所に持ち込む(持ち込み割引▲100円 クロネコメンバーズなら▲150円)
ヤマト運輸では、営業所に荷物を持ち込むと一般の方は100円引きになります。無料のクロネコメンバーズなら150円引き!
通常1,560円 → 1,410円(クロネコメンバーズ)
② 端末(ネコピット)で伝票を作成(簡単&手書き不要デジタル)→割引▲60円
伝票を用意していない場合は、ヤマトの営業所に設置されている**受付端末(ネコピット)**を使うと、手書き伝票不要で、なおかつデジタル割引が適用されるので、お得です。手書きより正確!
営業所に行くともはや手書きの伝票は置いていませんでした。店員さんに「すみません、伝票はどちらにありますか?」と聞くと、端末で作った方がお得ですよ(^^)と教えていただきました。
✅ タッチパネルで宛名や発送先を入力
✅ 伝票が自動で印刷されるので、ミスなし!
✅ 持ち込み割引との併用OK!
③ PayPay支払いでさらにお得!(▲9円)
PayPayで支払うと、数円ですが、割引が適用されました!
今回は、さらに9円引きで、最終的に1,341円で発送することができました!
最終的な送料:1,560円 → 1,410円(持ち込み割引) → 1350円(デジタル伝票割引)→1,341円(PayPay割引)
冷蔵と冷凍の料金の違い

冷蔵よりも冷凍で送る方が高いのかしら?
「冷蔵と冷凍で料金が違うのでは?」と思っていた方!
実は私も思っていました!!
少しでも安く済む方にしようと思っていましたが、店員さんから「同じ料金ですよ」と教えていただきました。親切な店員さんで営業所に持ち込んだ際に色々教えてくださいました。(雨で他のお客さんがいなかったのもあったと思います)
また、クール便の冷凍で送る際は、送るものを事前に冷凍しておく必要があります。
今回発送したお魚は冷凍保存していたので冷蔵、冷凍どちらでも発送可能でしたが、ついでに他の物も同梱していたので冷蔵で発送しました!
クール宅急便は、冷蔵(0~10℃)も冷凍(-15℃以下)も同じ送料 、どちらでも同じ金額で利用できます。
冷蔵・冷凍でこんな荷物を送れる!
温度帯 | 送れるものの例 |
冷蔵(0~10℃) | 生鮮食品(肉・魚・乳製品)、ケーキ、チョコレート、お弁当 など |
冷凍(-15℃以下) | アイス、冷凍食品、お取り寄せグルメ、手作り冷凍ご飯 など |
「生ものだから冷蔵で送りたい」「アイスだから冷凍で送りたい」など、用途に合わせて使えて送料は同じです!
宅急便3社の送料比較

クール宅配便を扱っているヤマト運輸・佐川急便・日本郵便の違いを比較しました!
宅配業者 | 料金(80サイズ・関東→関東) | 冷蔵 | 冷凍 | 特徴 |
ヤマト運輸(クール宅急便) | 1,560円 →最大割引後1,341円 | ◎ | ◎ | 冷蔵・冷凍どちらもOK! 割引多数あり |
佐川急便(飛脚クール便) | 1,550円 →持込割1,450円 | ◎ | ◎ | 持込割引あり |
日本郵便(チルドゆうパック) | 1,560円 →持込割1,440円 | ◎ | ✕ | チルドゆうパック(冷蔵のみ)冷凍は不可 |
→ ヤマト運輸が最安&冷蔵・冷凍どちらも対応可能!
特に、日本郵便のチルドゆうパックは「冷蔵のみ」で冷凍は不可 なので、注意してください。
冷凍食品やアイスを送りたい場合はヤマトか佐川を使う必要があります。
ヤマトのクール宅急便を最安で送るには?
✔ ヤマトの営業所に持ち込む(100円〜150円割引)
✔ 端末で伝票を作成して割引(簡単&手書き不要)
✔ PayPay支払いでさらに割引
→ 結果:通常1,560円 → 1,439円で発送成功!
無料クロネコメンバーズ持ち込み割引&デジタル伝票&PayPay支払いでお得に発送しちゃいましょう🎵
これからクール宅急便を利用する方は、ぜひこの方法を試してみてください!
▶ 最新の料金や割引情報はヤマト運輸公式サイトでチェック!
コメント